
学校からのお知らせ

楽しく学習・学習スタイルしっかり定着!
2018年04月24日
4月24日(火) GWの大型連休前ですが、子どもたちは本当に落ち着いて学習ができています。新学期の緊張感も少しずつとれ始めてくるこ頃でしょうが、学びに向かう姿が前向きであると感じております。その基本は、授業スタイルの確立でしょう。数年前から、先進地に学び司会型授業の展開を導入。高学年では、子どもたちが積極的に学習に参加できる手法を取り入れました。
![]() |
![]() |
5年生は、社会科の学習で、 調べた国を発表します。 |
機器を使いながら、 メモなしでしっかりと説明していきます。 |
![]() |
![]() |
授業スタイルとしては、 司会の児童が進めていきます。 |
もちろん、他人からの指示も出ます。 |
![]() |
![]() |
2年生は算数です。 同じく司会の子どもたちが進めていきます。 |
教師の説明を聞き、 学習活動に向かいます。 |
![]() |
![]() |
集中した1時間が終了します。 「姿勢!」 |
「礼!」 授業の終了です。 |
![]() |
![]() |
6年生は、算数です。 線対称のふりかえりからスタートします。 |
積極的に発言をしようとする姿があります。 さすが最高学年です。 |
司会型授業は、始業前にその日の司会の子どもたちとの打ち合わせが必要です。担任は児童とのその打ち合わせを大事しています。まだまだ実践化の途中ですが、教職員が同一方向でベクトルを合わせながら、「子どもたちの確かな学び獲得」をめざして積み上げていきます。