
学校からのお知らせ

6月15日(金) 3年生が総合的な学習で、地域の方のご厚意により、なしの袋かけをさせていただきました。3年生から始まる総合的な学習。その学習の大きな柱の一つが、なし作りについてのお勉強です。早速いいお勉強ができました。
![]() |
![]() |
学校から歩いて、なし農園に到着 わくわくします。 |
既に完成している袋かけの様子を見ます。 |
![]() |
![]() |
地域の方が、 わかりやすく説明してくれました。 |
実際に、なしの袋を触ってみてみます。 不思議な感じです。 |
![]() |
![]() |
袋のかけ方は、こうするんだよと 優しく教えてくれました。 |
さあ、いよいよ袋かけの開始です。 |
![]() |
![]() |
これは思ったより難しい作業です。 実際にしてみるとわかります。 |
袋に入れる時、 なしに傷をつけないように慎重に! |
![]() |
![]() |
同じ姿勢なので、 なかなかきつい作業です。 |
お友だちがしっかりとできている姿を よく見ます。 |
![]() |
![]() |
だんだん要領をつかんできましたね。 スピードが上がり始めました。 |
なしの高さに合わせて、はこをつかったり、 せのびをしたりと大忙し・・・。 |
![]() |
![]() |
高い枝ももろともせずに 袋をかけることができました。 |
時間を忘れて集中して、 なしの袋かけをできています。 |
![]() |
![]() |
目つきも真剣です。 いい表情が出ていますね。 |
教室ではできない貴重な体験ができましたね。 よかったです。 |
![]() |
![]() |
生まれて初めてなしの袋かけをしたと言う人も いることでしょう。 |
今日の体験がきっと宝物になりますね。 |
![]() |
![]() |
おまけに隣接する牛舎ものぞかせて、 頂きました。 |
えさやりに子どもたちは大喜びでした。 |
楽しい楽しい総合の時間で、子どもたちにとっても貴重な学習でした。