
学校からのお知らせ

7月20日
一学期の終業式を行いました。
昨年は8月の終業式で、夏休みが二週間しかなかったことを振り返ると
この時期に終業式を無事に行えることが当たり前ではないことを痛感した日でもあります。
式では、各学年の代表が一学期の反省と夏休みや二学期の目標を発表しました。
その一部を紹介します。
<1年生>
◆図工で葉っぱに色を塗るのにがんばりました。楽しかったです。
◆体育のサーキットの準備にがんばりました。
<2年生>
◆書写で、静かに集中して漢字をきれいに書きました。
◆廊下を走らないことに気をつけました。二学期も続けていきます。
<3年生>
◆あまりのある割り算は難しかったけど、ぐんぐんコースとどんどんコーズに分かれて勉強し、確かめ算もできるようになって嬉しかったです。
◆夏休みは、おばあちゃんの家でプールで遊んだり、バーベキューをしたりするのが楽しみです。
<4年生>
◆漢字テストで100点を取れるようにがんばりました。たくさん100点を取ることができました。
◆今までは、なかなか言えなかったけど、友だちに「ごめんね」と謝れるようになりなりました。
<5年生>
◆倍の学習で、問題を読んで、数直線を早くかけるようになりました。
◆図書委員会で、カウンターや図書の整理ができました。
<6年生>
◆国語の学習のパネルディスカッションで、主張や相手の意見を比べて考えることができました。
◆分数の割り算が苦手だったけど、自学に取り組んで、克服することができました。
◆二学期は、社会の学習で自分の考えを書けるようになりたいです。
等々、自分の一学期を振り返り、全校の前で伝えることができ立派でした。
児童会長からは、一学期、身ににつけてきたあいさつ「おはようございます」「お願いします」「ありがとうございます」
の言葉を、色々なところで、引き続き声に出していきましょうと話がありました。
生活指導から、夏季休業中は3つの車(救急車・パトカー・消防車)にお世話にならないようにと生活指導がありました。